女性の6割以上が実は知らない?4種類の生理不順
前回の投稿では、『不妊治療に至るまでの経緯について』お話させていただきました。
今回は女性なら誰もが経験のある『生理不順』についてお話しします。
私も10代の頃に生理不順で悩みましたが、同じ悩みを持った女性には今後の治療の参考にしてもらえればと思います。
生理不順の種類について
ひと言で「生理不順」といっても症状や原因は様々です。
一般的に月経周期が乱れることが”生理不順”として認識されていますが、その中でもいくつか種類があります。
稀発月経
『稀発月経』とは、生理の一般的な周期が25~38日に対して「39日以上」期間が空く長い周期のことをいいます。
※個人差はあります。
原因は、卵巣の働きが不十分でホルモンが順調に分泌されていないことが原因だと考えられています。
稀発月経でも、排卵があれば妊娠・出産が可能ですが、無排卵周期になっている場合もあります。
妊娠を考える場合は、基礎体温を測ったり、ホルモンバランスや排卵の有無を調べてもらうほうがいいかもしれません。
頻発月経
『頻発月経』とは、稀発月経の反対に、月経周期が24日以下と短いものをいいます。
これも原因は、卵巣の働きが不十分でホルモンの分泌の乱れだと考えられています。
過長月経
『過長月経』とは、月経期間が8日以上と長く続く状態をいいます。
原因として、ホルモンバランスの乱れや子宮の病気が考えられます。
ホルモンバランスが原因の場合、視床下部、脳下垂体、卵巣など女性ホルモンの分泌に関連する器官になんらかのトラブルがあって、無排卵周期になっている場も。
または、黄体ホルモンの分泌が不十分なために、黄体機能不全になっている可能性もあります。
過短月経
『過短月経』とは、月経期間が2日以内で終わってしまう場合をいいます。
原因は、女性ホルモンの分泌量が少ないため、子宮内膜が厚くならないこと、子宮自体の発育不全などが考えられます。
まとめ
月経は基本的に女性ホルモンでコントロールされています。
また、ホルモン分泌をつかさどるのは、脳の視床下部、脳下垂体、卵巣の3つで、この器官のうちひとつでも異常が出ると生理不順のトラブルにつながります。
※精神的ストレス、激しい運動、ダイエットも生理不順の原因となります。
もし症状が少しでも当てはまる場合は、産婦人科での受診をおすすめします。